大学編入試験は、何年生からの編入なのかにもよりますが
3年次編入が多く、試験は2年の間に受けます
2年からでは遅い
大学の編入試験ですが
大学によっては5月6月に試験をやるところもあります。
そうなると大学2年になってから準備をしても遅いんです。
大学1年から始めないといけません。
理由 TOEIC
編入試験ではTOEICのスコアやTOEFLのスコアが求められる場合があります
TOEICが多いですね
TOEICのスコアですが受験から1か月ぐらいしてから届きます。
また、スコアは2年間有効です。
別に編入直前に受ける必要も無く
大学1年の春に受けたスコアでも
大学の編入試験には使えるんですね。
だから早めに動きましょう
試験は大学によって違う
これは本当に違います。
試験科目に数学とあっても
内容が大学1年の内容だけなのかもっと広い範囲の内容なのか
いろいろあります。
早めに数学の勉強を進めることをお勧めします。
自分はぎりぎりだったので数学の勉強を
本当に死に物狂いでやりました。
しかし、じっくりやれば編入試験も余裕をもって受験できると思います。
また、範囲がよくわからないのは
物理や化学でも同じです。
早めに募集要項を見て過去問をみて
準備をしましょう