明治からザバス スタイルプロテインが発売されました。
発売時からレビューをしようと思っていたんですが…近所のドラッグストアでは取り扱いがありませんでした。
10件ほどドラッグストアを探して見つかりました
[st-card id=1658]
ザバススタイルプロテインとは?
ザバス(SAZAS)は明治のスポーツサプリメントのブランドです。
プロテインやエナジーバーがSAVASブランドで販売されています。
そのザバスブランドから「かるーい筋活」という宣伝文句でザバススタイルプロテインが発売されました。
明治いわく、「かるーい筋活とはなりたい体のために運動をすること。」
さて、ザバススタイルプロテインには、ゼリータイプとドリンクタイプの2種類があります。
しかし、ドラッグストアを回ってもドリンクタイプが見つかりませんでした。
今回はゼリータイプのレビューしていきます。
スタイルプロテインの見た目
ザバススタイルプロテインのゼリータイプにはヨーグルト風味とグレープフルーツ風味の2種類があります。
ウイダーinゼリーやほかのゼリー飲料に似た容器です。
低糖類、高たんぱく5.5g、低脂肪と書かれています。
スタイルプロテインの原材料
原材料は、ヨーグルト風味は、乳清たんぱく、寒天、トレハロース、酸味料、安定剤、甘味料、乳化剤、香料、ナイアシン、V.B₁、V.B₆、V.B₂
グレープフルーツ風味は、乳清たんぱく、寒天、トレハロース、酸味料、安定剤、甘味料、乳化剤、香料、ナイアシン、V.B₁、V.B₆、V.B₂
甘味料はアセスルファムK、スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物が使われています。
2つとも原材料は同じ。味の違いは香料だけかな。
成分
サプリメントで大切なのは成分です。
ゼリータイプだと、ヨーグルト風味とグレープフルーツ風味の2種類があります。
両方とも成分は同じです。
1袋180g | ヨーグルト風味 | グレープフルーツ風味 |
---|---|---|
エネルギー | 50kcal | 50kcal |
タンパク質 | 5.5g | 5.5g |
脂質 | 1.0g | 1.0g |
炭水化物 | 4.7g | 4.7g |
ビタミンB2 | 0.37mg | 0.37mg |
ビタミンB6 | 0.33mg | 0.33mg |
ナイアシン | 3.7mg | 3.7mg |
食塩相当量 | 0.11mg | 0.11mg |
タンパク質少なっ!!
ゼリーだったり長期保存だったりと、普通のプロテインとは異なる商品だけどかなり少ない印象。
コンビニやドラッグストアで買ってすぐに飲めるのは、普通のプロテインは出来ないことなのでとても便利。
味
ヨーグルト風味は、多少ヨーグルトっぽい香りがします。味はほんのり甘いゼリーです。ヨーグルトの味はそれほど強くないけど飲みやすい味です。
グレープフルーツ風味は、グレープフルーツが味の邪魔をして不味い
味はヨーグルト風味がオススメ
ザバススタイルプロテインは買うべきか??
ザバススタイルプロテインは、持ち運びが可能と買ってすぐに飲めるのがポイントです。
普通のプロテインと比べるとタンパク質が少ないし割高だし、代用品にはなりません。
でも飲まないよりかはマシなので、出先でプロテインを飲めない場面では活躍しそう
でも、普通のプロテインを工夫して持ち歩いたほうが便利かもしれない…
普通のプロテインを持ち歩いたほうが便利
オススメのプロテインブランド3つを紹介!自信を持ってオススメします
ウイダーインゼリー プロテインとのちがい
類似商品に、森永のウイダーinゼリーのプロテインがあります。
当然、スタイルプロテインとウイダーだとどちらがいいのか?という疑問が出ます。
栄養表示は、下のとおり
ザバスはザバススタイルプロテイン、ウイダーはウイダーinゼリーのプロテインです。
1袋180g | ザバス | ウイダー |
---|---|---|
エネルギー | 50kcal | 90kcal |
タンパク質 | 5.5g | 5.0g |
脂質 | 1.0g | 0g |
炭水化物 | 4.7g | 17.5g |
ビタミンなどは、省略
ザバスが、ウイダーを意識したのかタンパク質が多いです(0.5g)
ザバスは脂質が多くて、ウイダーは炭水化物が多いようです。
炭水化物を取りたくないならザバス、
脂質を取りたくない(1gだけど)ならばウイダーでしょうか?
タンパク質を取るサプリメントとしては、両方とも
悪くは無いけど良くも無い。
筋トレやスポーツをして、プロテインを取る!のであれば、
普通のプロテインサプリメントが良いです。
プロテインをシェーカーに入れて、水は500mlのペットボトルにいれてもっていけば
お金もそれほどかからないのでお勧め。
これならザバススタイルプロテインを買わなくてもプロテインを持ち運びできます。