今回は、プロテインを飲んでみたいけどどれが良いかわからない。という人向けに
味も良くて価格も安いプロテインを紹介していきます。
プロテインを買おうと思っても、たくさんの種類があります。
更に選択肢を広げると海外ブランドのものもあります。
今回はプロテインを試したい人にオススメのプロテインを5つに絞って紹介します。
プロテインの種類
プロテインには、大きく分けて牛乳由来と大豆由来のものがあります。
牛乳由来のプロテインはさらにホエイとカゼインに分かれます。
ホエイはさらにWPCとWPIというのに分かれます。
WPCがホエイプロテインコンセントレート、WPIがホエイプロテインアイソレートの略です。WPIのほうが加工工程が多くてより炭水化物や脂質を取り除いています。
WPC、WPI、カゼイン、ソイとプロテインには4種類あります。
実は他にWPHとかCFMとかエッグとかあるけど高いし取り扱うブランドが少ないので今回は割愛
WPCは安価で続けやすいホエイプロテインです。
WPIはWPCよりも成分が優れている代わりに高価です。
また、カゼインは味が少なく扱うブランドが少なくマイナーなプロテインです。
そこで今回は、価格が安く種類の多いWPCプロテインとソイプロテインを紹介します。
オススメ WPCプロテイン 3選
WPCプロテインというのは、ホエイ(乳清)が原料のプロテインの一種です。
WPIと比べて、加工段階が少なく安価なのが特徴です。加工段階が少ない聞くと炭水化物や脂質が多そうですが十分取り除かれています。
ドラッグストアやスポーツショップで販売されているホエイプロテインの大半がこのWPCプロテインです。
ほんの少し牛乳っぽい風味がするので牛乳と相性の良いフレーバーは美味しいです。
ココアとかバニラとか牛乳と合うのと一緒です。
男性も女性にもオススメできるプロテインです。
ただし、乳製品なので乳製品のアレルギーがある方や牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人は飲めません。
イチ押し!!価格重視ならアルプロン
私が普段から飲んでいるのはこのアルプロンのプロテインです。
国内ブランドのプロテインの中では特に安いのとフレーバーが豊富なのが特徴です。
フレーバーは、ブルーベリーヨーグルト風味、キャラメル風味、プレーン、ココア風味、抹茶風味、ベリーベリー風味、バナナ風味、ストロベリー風味、チョコレート風味、バニラ風味と10種類あります。
パッケージは250gと1kgと3kgの3種類があります。
大きいほど割安、小さいほど割高になります。
最初は1kgがオススメ
価格重視ならアルプロン
フレーバーが豊富なビーレジェンドプロテイン
株式会社Real Styleが販売しているのがビーレジェンドです。
頻繁に新しいフレーバーが発売されるのが特徴です。
フレーバーは、ナチュラル、激うまチョコ風味、すっきりリンゴ風味、そんなバナナ風味、南国パイン風味、キャラメル珈琲風味、ベリベリベリー風味、情熱パッションフルーツ風味、一杯飲んどコーラ風味、抹茶のチャチャチャ風味、めろめろメロン風味、初恋のイチゴ風味、ぴちぴちハッピーチ風味、熊本ミカン風味の14種類あります。
フレーバーの名前でふざけているけど他のブランドで取り扱いが無いので、いろいろな味のプロテインを飲んでみたい人にオススメです。
amazon、楽天、公式ショップから購入できます。公式よりamazonか楽天のほうが安いです。
パッケージは1kgだけですが、1回分お試しパックがあります。味を試したいなら、お試しパック11種類セットもあるのでそれを買ってもいいですね。
味が濃くて美味しいプロテインを飲みたい人はビーレジェンド
たくさん買うとオトクなバルクスポーツ ビックホエイ
バルクスポーツは、プロテインをはじめ最近話題のHMBも販売している日本のサプリメントブランドです。
フレーバーはナチュラル、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、ストロベリーショートケーキ、アーモンドチョコレートの11種類です。
ストロベリーショートケーキは珍しい…
パッケージが1kg、2.3kg、5kg、13kgと大容量が豊富です。
まとめて買えば買うほど1kgあたりの価格は下がります。
まとめ買いしたい人は5kgを買ってみうといいです。
amazon、楽天、公式ショップから購入できます。
ソイプロテイン 2種類
ソイプロテインは、大豆から作られるプロテインです。
ホエイプロテインと比べてフレーバーの種類が少なくなっています。
原料が大豆なので、ソイプロテインもきな粉の味がします。
ソイプロテインもバニラやココアなどのフレーバーがあるんですが、香料を入れたところで大豆です。
乳製品のアレルギーのある人や牛乳が飲めない人がプロテインを飲もうと思ったら、ソイプロテインがオススメです。
SAVAS ウェイトダウン ヨーグルト風味
SAVASの青いやつです。
あんまり美味しくありません。
ヨーグルトっぽい香りはするけど、口に含んだ瞬間、大豆が主張してきます。
味は悪いけど安いのと、メジャーなのでオススメです。
ホエイプロテインを飲めない人は試してもいいかもしれません。
SAVAS タイプ3 エンデュランス バニラ味
SAVASタイプ3は少し特殊なソイプロテインです。
タイプ1からタイプ3まであり、タイプ1が瞬発系、タイプ3が持久系のスポーツ用に作られています。
タイプ3はソイプロテインになっているので今回紹介します。
フレーバーはバニラ風味になっています。
こちらも大豆が主張してくるけど、ウエイトダウンのヨーグルト風味と比べるとマシです。
持久系のスポーツ向けということでたんぱく質に加えてマルチデキストリン(糖質)が含まれています。
一杯あたり5gの炭水化物が含まれているので炭水化物抜きダイエットとかロカボ?をやっている人は止めたほうが良いかもしれません。
私は、水泳と筋トレ終わりに飲んでいました。大豆の匂いが弱めで比較的飲みやすかったです。
すぐにホエイプロテインに切り替えたんですけどね…
とりあえずプロテインを飲んでみたいという人に
プロテインを初めて飲む人は、特にホエイプロテイン(WPC)のバニラ風味がオススメです。
乳製品+バニラの組み合わせはソフトクリームやバニラアイスで慣れていて飲みやすいはずです。
次点でココア味、その次がバナナです。
個人的にはアルプロンのバニラが薄味で飲みやすいからオススメ
コメント