コンビニで買えてすぐ飲めるSAVASプロテインゼリーが発売されました。
成分と味のレビュー、他のコンビニで買えるプロテインや粉末のプロテインとの比較をしていきます。
SAVASのプロテインゼリー
SAVASプロテインゼリーは、明治が展開するスポーツサプリメントブランドSAVASの商品です。
コンビニやドラッグストアで販売されていて、ゼリー飲料でたんぱく質が手軽に取れます。
常温保存も可能なので自宅に保管しておくこともできます。
SAVASプロテインゼリーの種類
SAVASプロテインゼリーの味は、ヨーグルト風味とグレープフルーツ風味の2種類があります。
両方とも1パック180g入りです。
味が異なるだけで、価格や成分は共通です。
ザバスプロテインゼリーの味
ゼリー飲料で、人工甘味料が含まれているのでめちゃくちゃ甘いのか思いきや両方とも薄味でした。
ヨーグルト風味
ヨーグルト風味は、ヨーグルトっぽい風味がしますが、かなり薄めです。
ヨーグリーナを2倍に薄めたような味、飲むヨーグルトをろ過したような味です。
特別美味しくもなく不味くも無く、冷えていれば美味しいです。
グレープフルーツ風味
グレープフルーツ風味も薄味でグレープフルーツの風味がほんのりする程度でした。
グレープフルーツの風味はするもののゼリーと合わなくて、おいしくありません。
成分 他の商品との比較
SAVASプロテインゼリーは、1個あたりたんぱく質5.5gが取れます。
他にビタミンB2ビタミンB6ナイアシン(ビタミンB3)の3種類のビタミンが配合されています。
成分はどちらの味でも同じです。
SAVASプロテインゼリー(180g) | ヨーグルト風味 | グレープフルーツ風味 |
カロリー | 50kcal | 50kcal |
炭水化物 | 4.7g | 4.7g |
脂質 | 1.0g | 1.0g |
たんぱく質 | 5.5g | 5.5g |
ビタミンB2 | 0.37mg | 0.37mg |
ナイアシン(ビタミンB3) | 3.7mg | 3.7mg |
ビタミンB6 | 0.33mg | 0.33mg |
粉末のプロテインとの比較は難しいので割愛します。
水とシェーカーが用意できるなら粉末のプロテインのほうがはるかに安く多くのたんぱく質が取れます。
ウイダーinゼリーのプロテインとの比較
SAVASのプロテインゼリーに似た商品で、森永ウイダーinゼリーのプロテインがあります。
ウイダーinゼリーのプロテインだと、1個当たりたんぱく質5gが取れるほか、ビタミンB1、ビタミンB6、ナイアシン、ビタミン12などが配合されています。
成分を見ると炭水化物が、SAVASよりウイダーのほうが炭水化物が多いです。
味はヨーグルト風味で、SAVASのヨーグルト風味と似たような味です。
SAVASプロテインゼリー | ウイダーinゼリー プロテイン | |
カロリー | 50kcal | 90kcal |
炭水化物 | 4.7g | 17.5g |
脂質 | 1.0g | 0g |
たんぱく質 | 5.5g | 5.0g |
ビタミンB1 | – | 0.10~0.32mg |
ビタミンB2 | 0.37mg | 0.11~0.27mg |
ナイアシン | 3.7mg | 1.1~2.1mg |
ビタミンB6 | 0.33mg | 0.33~0.76μg |
ビタミンB12 | – | 0.55~3.7mg |
パントテン酸 | – | 0.55~3.7mg |
葉酸 | – | 67~800μg |
ウイダーinゼリーのプロテインは、炭水化物も多いので栄養補給と同時にたんぱく質も取れるという感じです。
ウイダーをプロテインサプリメントの代わりに飲むというのはオススメしません。
SAVASミルクプロテインとの比較
同じSAVASブランドから発売されている商品で、SAVASミルクプロテイン商品があります。
すぐ飲めるゼリーとの比較なので、量が少なくてすぐ飲み終える200mlのSAVASミルクプロテインと比べます。
ゼリーと比べて、ミルクプロテインのほうが1個で多くのたんぱく質が取れます。
SAVASプロテインゼリー | SAVASミルクプロテイン(200ml) | |
カロリー | 50kcal | 102kcal |
炭水化物 | 4.7g | 10.4g |
脂質 | 1.0g | 0g |
たんぱく質 | 5.5g | 15.0g |
ビタミンB2 | 0.37mg | – |
ナイアシン(ビタミンB3) | 3.7mg | – |
ビタミンB6 | 0.33mg | – |
SAVASプロテインゼリーよりもSAVASミルクプロテインのほうが、1個で多くのたんぱく質が取れます。
プロテインサプリメントの代わりにするならミルクプロテインがオススメです。
SAVASプロテインゼリーの価格は高め
SAVASプロテインゼリーとウイダーinゼリーのプロテインは、1個200円(税抜)です。
SAVASミルクプロテインだと1個150円(税抜)です。
コンビニの商品でたんぱく質が取りたいなら、SAVASミルクプロテインがオススメです。
もちろん、自宅で水とシェーカーを用意して飲むなら、粉末のプロテインのほうが安く飲めます。
まとめ
SAVASプロテインゼリーの良さは、コンビニやドラッグストアで手軽に買えて、すぐに飲めることです。
グレープフルーツ風味は美味しくないけど、ヨーグルト風味はそれなりの味です。
SAVASプロテインゼリーを飲むタイミングは、プロテインとしてなら運動後、朝食時や就寝前がオススメです。
ただ、コンビニで買うならSAVASミルクプロテインのほうが安いし、たんぱく質も多く取れます。
粉末のプロテインと比べるとたんぱく質の量は少ないので、本気でたんぱく質を取りたいなら粉末のプロテインがオススメです。
粉末のプロテインなら、1杯あたり50円でたんぱく質が15g取れます!
コメント